-2022年-
「経営」-めざせ! 付加価値経営〈その3〉 借入元本を返済するために必要な利益は?
ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)の利子免除期間(3年)を経過すると利子を返済していかなければなりません。また、元本返済の据置を受けている場合は、その期限に応じて返済が始まることになります。借入返済について、漠然と考えるのではなく、具体的な数字に落とし込み、返済に必要な目標利益を計算し、それを目標として取り組みましょう。
「税務」-令和4年 年末調整はここに注意
年末調整業務をスムーズに進めるには、事前の準備が大切です。年末調整の主な申告書として、基礎控除申告書、配偶者控除等申告書、所得金額調整控除申告書、扶養控除等申告書、保険料控除申告書、住宅借入金等特別控除申告書があります。年末調整は電子化することで、申告書の記入や計算が自動化され、手間やミスの削減につながる、控除額の検算や控除証明書との突き合わせなどの経理担当者の確認作業が不要になる、など事務負担の軽減を図ることができます。
「消費税」-ここが知りたいインボイス② どの書類をインボイスにすればよいのか?
インボイス制度では、書類の名称(請求書、納品書、領収書等)に関係なく、登録番号や適用税率、消費税額等などの一定の事項が記載されたものがインボイスになります。事業者間取引を行う事業者の場合、通常は、請求書がインボイスになるでしょう。インボイスは、レシートや手書きの領収書でも構いません。小売業など不特定多数の者と取引する事業者は、インボイスに代えて、記載事項を簡易にした簡易インボイスを発行することも可能です。
【お知らせ】
年末年始休暇のお知らせ
誠に勝手ながら、12月29日(木)~1月3日(火)までを年末年始休暇とさせていただきます。
休み期間中のお問い合わせに関しましては、事務所ホームページの「お問合せ」またはメールにてお願いいたします。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
サッカーW杯の日本対スペイン戦、日本が勝利した日にこの記事を書いています。ドイツ戦に続きスペインも撃破し見事にグループリーグを首位で突破。本当に感動しました。午前4時キックオフということもあって1人で観戦していましたが、ゴールシーンや試合終了時はよっしゃー!と叫びすぎて家族を起こしてしまうほど、久しぶりに熱くなれた瞬間でもありました。
皆様のもとにこの事務所通信が届く頃には結果が出ていると思いますが、日本代表初のベスト8進出に向けて、次の試合も楽しみです。ガンバレ日本!!
話は変わりますが、先月11月に初めて四国水族館に行ってきました。コロナが始まって以降、初めての県外への外出です。子供も6歳と1歳半になりましたが、上の子にとっては久しぶりの、下の子にとっては初めての遠出となり、2人ともたくさんの魚や海の生き物を見てとても楽しそうにしておりました。
四国水族館は日本にある有名な水族館に比べれば規模は小さいですが、愛媛から日帰りでもすぐ行けるところとしてこれからも利用させてもらおうと思います。
ちなみにこのあと金毘羅山へもチャレンジしましたが、400段あたりでギブアップしました。次こそは!
(時岡 祐也)
「消費税」-ここが知りたいインボイス①なぜインボイスが必要なのか?
インボイス制度が始まると、買手は売手から受け取ったインボイスと一定の事項を記載した帳簿書類の保存がないと、原則として仕入税額控除ができなくなります。インボイスを発行するには、適格請求書発行事業者の登録を受けなければなりません。買手が、仕入税額控除を必要としない消費者や免税事業者のみの場合は、インボイスを発行する必要がないため、あえて適格請求書発行事業者の登録をしないという選択肢が考えられます。
「経営」-めざせ!付加価値経営〈その2〉自己資本比率を高めるにはどうすればいいのか?
自己資本比率を高めるには、付加価値(限界利益)を高めることが前提となります。大事なことは、絶え間なく商品の品質向上やサービス提供の工夫を行うとともに、月次決算の精度を高めて、業績管理をより確実なものとし、コスト削減に努めて利益を出し、適正に税金を納めて内部留保をすることを地道に進める必要があります。(注)本稿では「付加価値」を「限界利益」の意味で解説しています。
「税務・労務」-103万円・106万円・130万円!パート等の扶養の範囲の注意点
仮に夫婦共働きで妻がパートで働いているようなとき、夫の扶養範囲に収まるかどうかの収入の基準として、103万円・106万円・130万円などの年収の壁があります。
106万円・130万円の壁は社会保険への加入の必要性にかかわるものです。保険や年金は、将来のお金の問題にもかかわります。働き方についても十分に検討しましょう。
【お知らせ】
生命保険や地震保険の控除証明書等が届き始めています。年末調整や確定申告の際に必要となりますので、保管をお願いいたします。
皆さんこんにちは。
気温差が激しく、季節の変わり目で風邪をひきやすい時期になりました。
さっそくうちの家族は風邪をひいて微熱を出しておりましたが皆様は大丈夫でしょうか。年末に向けてお忙しい日が続くかと思いますが皆様ご自愛ください。
□インボイスセミナー開催報告
10/3のインボイスセミナーには、現地及びWEBにて100名を超える多くの皆様にご参加を頂きましてありがとうございました。インボイス開始まで1年、自社が発行する請求書の様式の変更や、仕入先への対応のお願い等をする必要があり準備に時間がかかります。
セミナーにご参加いただいた方も、ご参加いただけなかった方も、ご不明点や不安なところがある方はいつでも当事務所、担当者にご連絡ください。
□農業の未来?現在?
会計業界も、会計ソフトがクラウドになり、請求書のデータ保管が始まりました。さらにWEB会議が増え時代の変化を感じておりましたが、先日農業の動向を教えて頂いたところ、最近の農業は会計業界よりも更に先を進んでいました。
①ドローン活用(農薬散布)
畑の農薬散布ですが、ドローンでの農薬散布が増えてきているようです。柑橘の斜面は勾配のため難しいものの事例が出てきており実現するとのこと。
②写真で病害・雑草を特定。衛星データで土壌の状況、天候や病害発生予測。
JA全農がドイツの会社と提携して提供を開始したxarvioというアプリを使うと、写真をアップロードすれば発生している病害や雑草を特定してくれるようです。また、園地の情報を登録すると、衛星データを使って土壌の状態や天気、病害の発生予測も行えるとのこと。「水稲」と「大豆」が対象ですが、他の作物も今後は広がっていくようです。月額1,000円で衛星データ、ビックデータを活用できる。すごい時代ですね。
変わらないと思っていても常に変化の中にいるということを気付かせてくれるよい経験でした。未来ではなく近い将来に向けて、我々も負けないようにどんどん変化をしていきたいと思います。
(白石 新)
「経営」-めざせ!付加価値経営〈その1〉付加価値を増やす経営をしてみませんか?
材料費をはじめさまざまなコストが高騰する中にあっても、付加価値を高めて、給与を増やし、社員に夢や希望を与える企業を目指しましょう。付加価値とは、会社が創造した価値といえるもので、簡単にいえば「売上高」から「変動費」を引いた「限界利益(粗利)」のことです。変動損益計算書を活用し、付加価値の増加を目指し、その結果として付加価値の増加の範囲内で人件費を増やせば、労働分配率の上昇を抑えられます。
「経営」-収益力を改善するための計画をつくろう!
企業は、ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)等の返済の本格化や、原材料・仕入価格(変動費)、燃料費・光熱費(固定費)などのコスト上昇という厳しい状況の中にあり、付加価値を増やす対策が必要となっています。 利益確保のための方策を検討して、アクションプランに落とし込み、資金計画を作成しましょう。このような収益力改善の取り組みに対して、国も「ポストコロナ持続的発展計画事業」(ポスコロ事業)などで支援しています。
「経営」-今後増加する!?法定福利費(事業主負担)について知っておこう
令和4年10月から従業員101人以上の企業を対象にパートタイマー等への社会保険の適用が拡大されます(令和6年10月からは従業員51人以上まで引き下げ)。これは、社会保障費の支出の増加に伴い、1人でも多くの人に加入してもらうことが立法趣旨です。さらに、コロナ禍で雇用調整助成金の支出が激増し、雇用保険料の年2回(4月・10月)という異例の引き上げが行われます。
二つのロシアの夢
この一週間の間に奇妙な二つの夢を見た。自分では、この二つの夢はロシアに関係しているのではないかと思っている。
丁度一週間ぐらい前の夜、私は、大きな人に食べられる(厳密には、食べられそうな)夢を見た。足を焼いて食べられそうになった。顔をナイフとフォークで切って食べられそうになった。周りにも何人か人が居る。どうも厨房の中のようである。まだ、巨人が現れてはいないが、みんな今にも食べられるのではないかと騒いでいる。結局食べられることはないままに再び寝てしまった。
プーチン大統領が、若者の軍隊への招集命令を発表したときであった。若者が、国外脱出のため、国境近くの道路に殺到し、隣国への飛行機は予約で一杯だというニュースが新聞で報道された。インターネットでは、腕を折る方法へのアクセスが急増している、ということであった。このようなニュースを見た後での夢が上記の夢である。私の意識の中では、戦争と人肉を食べるという事が結びついて、夢になったのではないかと思っている。
もう一つは、今朝がた(今日が10月2日なので、2日の朝方という事になる)、奇妙な夢を見た。私には、他人の面倒をよく見る叔母がいた。私たち甥や姪は大変かわいがってもらった。その叔母のところに一人の青年(少年かもしれない。年齢はあいまいだ。)が相談にやってきた。相談の内容は結婚(あるいは就職かもしれない。内容ははっきりしない。)についてだが、どうも、その青年は、性器にコンプレックスがあるらしい。そのうち、青年の母親も来て話していたが、叔母は、「分かった」という様子で、みんなが外に出た。青年は、トイレに行くと言って、工場のトイレのようなところに入って行ったが、そのあとに叔母も入って行って、青年の横からのぞき込んでいる。そして性器をつまんで「なんだ、普通じゃないか」という顔で私たちに見せる。手には、便器を掃除するときのゴム手袋をしている。更に、股間に手を入れて、確認をしている。安心をした、という様子で、叔母、青年、青年の母親がニコニコしながら出てきた。
この夢を見た前日、つまり10月1日の午後、小山実稚恵のピアノと読売交響楽団のコンサートを聴きに行った。小山実稚恵の演奏曲は、ラフマニノフ作曲、ピアノ協奏曲第2番であった。こんなことは初めての経験だが、ピアノ演奏が始まった直後から涙があふれてきた。魂が揺さぶられる、というのであろうか。ピアノと交響楽団の共演に会場全体が水を打ったように静まり返り、誰もがピアノと指揮者にくぎ付けにされたようであった。ラフマニノフの曲が私の生の根源にまで届き、私の、生命、性、喜びを呼び起こしたのではないかと思っている。ラフマニノフがロシアの作曲家であることから、ロシアの夢、とした。
(白石 功)
「法務・税務」-忘れていませんか? 不動産の相続登記~令和6年4月から登記が義務化!~
「所有者不明土地」の解消のため、相続登記や住所等変更登記が罰則付きで義務化されるなど民法等が改正されました。また、土地利用の円滑化の観点から、遺産分割の長期未了状態を解消するための新たなルールも導入されます。
・相続によって不動産を取得したことを知った日から3年以内に相続登記(令和6年4月1日施行)
・登記簿上の所有者は、住所や氏名を変更したときから2年以内に変更登記(令和8年4月27日までの政令で定める日から施行)※この改正は、施行日前に発生した相続も対象となるため、注意が必要
・遺産分割の新たなルールとして、相続開始から10年経過後に行う遺産分割については、原則として、法定相続分または指定相続分によって画一的に行う(令和5年4月1日施行)
「経営」-続く原材料価格の高騰! どうする値上げ・価格の見直し
エネルギー・原材料価格の高騰、急速な円安などから原価の上昇を招いていますが、単に原価上昇分を反映させるだけの値上げは難しいと考えている人も多いのではありませんか。「価値」を高めて「価格」を上げるなど、「上手な値上げ」を考えてみましょう。
「経営」-ビジネスモデル俯瞰図で自社の全体像を可視化しよう
金融機関や取引先に対して、自社の概要を伝える機会が増えています。そのようなときは「ビジネスモデル俯瞰図」を作成して、自社の商流や事業内容をわかりやすく伝えましょう。 「ビジネスモデル俯瞰図」は、自社の業務の見直しや、課題の解決にも役立てることができます。売上高や構成比、限界利益などの数値を書き入れることで全体の流れがより具体的に見えてきます。
【セミナー開催のご案内】
10月3日(月) 午後からアイテム愛媛にて、インボイスに関するセミナーを開催いたします。
日々日々、おつかれさまです。土居です。
今年の夏はとにかく暑かったですね、毎年言っている気もしますが…。夏バテは大丈夫だったでしょうか?私は食事が大事だということは頭では分かっていながら、どうしても食欲が湧いてくれない夏を毎年、送ります。
そんな私ですが今日は、お料理に挑戦したお話をさせていただければと思います。
きっかけはある日、ゴーヤーをいただき、その時に下処理から調理の仕方まで丁寧に教えていただいたことでした。半分に割って、2mm幅に切って、塩で揉んで、茹でて、炒めて、、、ゴーヤチャンプルーの出来上がりです。
妻にふるまい、お褒めのお言葉をいただきました。少し天狗になりました。
ですが、毎日の食事は変わらず作ってもらっている身で天狗になっていてはいけませんね、「一日晩御飯を作ったぐらいで…」と自分に言い聞かせて、家事の分担に取り組んでいきたいと再度思いました。とりあえず皿洗いから始めます。
写真は、私が作りましたゴーヤチャンプルーです。うまくできたことが嬉しくて写真まで撮ってしまいました。少し自慢させてください。
まだまだ暑い日が続きます(と思います)。毎日の食事はきっちりと、お身体を最優先にお考えいただきながら、日々の業務にお取組みください。よろしくお願いいたします。
(土居 恭平)
「金融」-金融機関との信頼関係維持はタイムリーな情報提供がカギ!
金融機関に融資申込みや業績の報告を行うときには、月次試算表などの根拠資料を一緒に提供しましょう。それらの資料により、金融機関は業況変化や業績見通しを確認できるため、融資手続きなどがスムーズになるでしょう。
「TKCモニタリング情報サービス」を利用すれば、決算書や月次試算表データを金融機関に自動的に開示することができます。
「税務」-電子取引データの保存の実務③(全3回)~保存方法を検討する~
電子取引データを電子で保存するには、改ざん防止のための措置(真実性)や可視性・検索性、保存期間などの法令の要件を満たさなければなりません。経理業務の負担軽減とデジタル化を図るには、専用の保存システムを利用するほうがメリットは大きいといえるでしょう。
電子取引データの保存は、法令対応というだけでなく、これからのデジタル化社会の進展を考えると、経理業務を大きく変える可能性があります。取引先がペーパレス化・デジタル化に積極的であれば、自社もその対応が求められるでしょう。
「税務・法務」-役員と会社の取引②(全2回)~貸し借りを軽く考えていませんか?~
役員と会社の関係は、同族会社やオーナー企業であっても、法律上は別人格です。役員と会社との間で、金銭や不動産の貸し借り、資産の売買などを行う際には、外部との取引と同様の手続きを踏まないと、会社法上や法人税法上の問題が生じるおそれがあります。
会社への損害を防止するため、取引の内容によっては株主総会や取締役会の承認決議を受けて、議事録を作成しましょう。
「税務」-電子取引データの保存の実務②~自社の電子取引を把握する~(全3回)
令和6年1月1日から、電子帳簿保存法上、電子取引は紙による保存ではなく、電子取引データでの保存が義務化されます。
電子取引データの保存への対応の第一歩は、取引状況の実態把握です。まずは、すべての取引を洗い出します。税法上保存すべき紙の書類と電子取引データについて、取引先、種類(請求書、領収書など)、受取・保管部門、受取方法、枚数などをリストアップすることから始めましょう。
「経営」-逆風下での黒字化のヒントを考える
日本電産の創業者・永守重信氏は、3つの経営手法を駆使して、何度も危機を乗り越え、会社を成長させたと言います。
①井戸水を汲むように、考えれば考えるほど知恵やアイデアは湧いてくるという井戸掘り経営、②小さな節約を積み重ねてやり繰りする家計にならって、会社も支出の一つひとつを見直して、経営改善を図るという家計簿経営、③大きな課題や難しい課題は、いくつもの小さな課題に分解すれば、解決策が見つかるという千切り経営。このような経営手法を参考に、社長と従業員が一緒に考える機会をつくり、黒字化に向けて頑張りましょう。
「税務・法務」-役員と会社の取引①~見落としがちな役員給与の注意点~
役員給与は、会社法上、株主総会において総額を決議し、各役員の給与額は、取締役会や取締役間の協議等で決定します。
実際の支給にあたっては、1か月以下の一定期間ごとに同額で支給する定期同額給与であれば、全額損金算入が認められます。ただし、期首から3か月以内の改定など一定の場合を除いて、原則として、事業年度の途中での支給額改定は認められません。
暑い日々が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。超絶暑がりの私は、毎日外出するたびに熱波と多量の汗を感じるものの、心もカラダも全然整わない無意味なサウナに通っている気分です。。。
昔(学生時代)は夏といえば夏休みや花火大会、お祭り等、イベント盛りだくさんの楽しみな時期でしかなかったですが、今となっては夏が近づいても「㈱○○の決算作業があるな~」「源泉の納期特例の期限か~」くらいしか頭に浮かばず、すっかり会計事務所の人間になってしまいました。(笑)
それはさておき、今年は松山の夏の風物詩「土曜夜市」「三津浜花火大会」「松山まつり」がそれぞれ3年ぶりに開催されるようですね(松山まつりの踊りって皆さん踊れますか?)。ここ数年コロナと共生するようになり、閉塞感のある夏が続きましたが、ようやく暑いだけでなく、夏らしさを感じる機会が戻ってくるのをとても楽しみにしています。皆様も日々お忙しいと思いますが、つかの間の休息にお立ち寄りされてみてはいかがでしょうか。
と、書いた矢先にコロナ感染者数が愛媛県過去最高に。。。本当に一筋縄ではいきませんが、しっかりと対策をとりながら夏を楽しみ乗り越えていきたいと思います。それではまた。
(山本 高明)
「税務」-電子取引データの保存の実務①~宥恕措置の間に何をする?~(全3回)
電子取引に関する情報(電子取引データ)について、令和4年1月1日から、電子帳簿保存法において電子データによる保存が義務化されました。ただし、宥恕措置として、令和5年12月31日までは、紙に印刷して保存することも認められます。
令和5年10月からは消費税のインボイス制度も始まります。その対応と合わせて、今のうちから、電子データでの保存に取り組むようにしましょう。
「金融」-新型コロナ貸付の返済にどう対応するか?
新型コロナ貸付の据置期間が終わって、返済が始まる企業も少なくありません。現在の利益からどれだけ返済原資を確保できるか確認しましょう。複数の借入で返済額が多くなる場合は、借入を一本化し、借入期間を延長して、月々の返済額を軽減することも検討しましょう。さらに、新たな融資が必要な場合は、新規借入を織り込んでも返済原資を確保できることがわかる資料を添えて金融機関に説明しましょう。返済の根拠が明らかであれば金融機関も融資判断をしやすくなります。
「経営」-ポストコロナを見据えた中小企業の収益力改善等を支援!
コロナ禍において、売上減少や借入の増大に直面している中小企業を対象に、経済産業省では、金融庁、財務省等と連携し、「収益力改善」「事業再生」「再チャレンジ」というフェーズに合わせた支援策(中小企業活性化パッケージ)を実施しています。
「事業再生」「再チャレンジ」フェーズでは、中小企業活性化協議会による「プレ再生支援」「再生支援」「再チャレンジ支援」などが強化されました。
3月頃でしょうか、書店に立ち寄った際に目にした、「人は聞き方が9割」という本。少しパラっと目を通し、なんだか読んでみたいなぁと思っていました。
少しして、事務所の職員に「『笑顔の読書券』知ってる?今日が締め切りで応募してみた!」と聞き、HPで確認したところ、この本も対象の書籍になっていました。帰宅し、家事を終え、日が変わる締め切り間際に「そういえば!」と思い応募したところ、見事当選!!すぐに読書券を使って購入することにしました。ところが、購入してもなかなか読む時間が取れず・・・。
やっと先日、読むことができましたので、ここで少しご紹介します。
人間関係において「聞くこと」が大切な理由や、相手に安心感を与える「聞き方」のテクニックが様々な事例を交えながら説明されています。「聞くこと」によって、相手に安心感を与えることができ、誰からも求められる、貴重な存在になれる。では、どんな聞き方が良いのか。聞き上手たちは、表情・うなずき・姿勢・笑い・感賛(感嘆+賞賛)という「魔法の傾聴」を自然と実施しています。簡単にういと、オーバーなくらいのリアクションで話を聞くということ。コロナ禍で、マスクをしている時はなかなか表情が伺えません。そんな時は、うなずくだけでも効果はあります。決してやってはいけないことも書かれていました。話し相手と競わない・否定しない・ここだけの話はしないということです。
1日を通してみても話を聞く場面はたくさんあります。皆さんも実践してみませんか?
私はまず、家族の話をオーバーリアクションで聞いてみたいと思います。また、この著者、以前に『人は話し方が9割』という本も出版しています。今度はそれを読んでみたいですね。
(阿部)
「会計」-ますます重要となる適時・正確な記帳
会計帳簿の本質的な役割は、「経営者への自己報告機能」と「証拠力の確保」です。
・自己報告機能・・・財産や借入の現況、売上や利益、資金繰りといった経営成績がわかること。
・証拠力の確保・・・企業自らが適時・正確に記帳した帳簿には、証拠力があり、信頼性も高いということ。
証拠力のある帳簿は、いざというときに会社を守るだけでなく、税務当局や金融機関からの信頼性を高めます。
「経営」-法務:将来を見据え“種まき”をしよう!
将来が明確でないのであれば、自社が望む新しい状況を創り出すことが可能です。将来なりたい会社像を描いて、それを実現するための戦略を考えてみましょう。戦略には「他社がマネのできない」「他社がマネをしたくない」自社の強みが必要であり、それを見つけることから始まります。
そしてその強みを活かすために、商圏、事業、顧客、商品・サービスの機能、品質、価格、納期、販売方法・ルート、設備・施設などに分けて、力を入れるもの、削減するものなどを検討しましょう。
「労務」-社会保険の適用拡大と年金制度の見直し
令和4年度は、パートタイマー等への社会保険の適用拡大、在職しながら年金を受給する人についての年金受給の見直しなどが行われます。
この改正は働く人たちの働き方にも影響を及ぼすものです。会社としても雇用について見直すきっかけにしましょう。
詳しい改正内容は本編に記載してあります。ご確認ください。
GW
今年のゴールデンウィークは日帰りでどこかに行こうということで、ドルフィンファームしまなみに行ってきました。
ここではイルカを見るだけではなく、イルカを触ったり一緒に泳ぐこともできるということで、小学校1年生の息子にイルカを触ったり餌をあげたりするコースを体験してもらいました。普段は怖がりな息子ですがイルカは平気だったようで、体を触ったりほっぺにキスしてもらったりと水族館ではなかなかできないような体験ができて、すごく楽しんでくれたと思います。
今回は日帰りで行きましたが、このドルフィンファームにはオートキャンプ場やグランピング施設も併設されています。小学生くらいのお子様がいる方にはぴったりなところだと思いますので、是非イルカに会いに行ってみてください。
(時岡 祐也)
「税務」-中小企業の賃上げ税制はこうなる!
企業の積極的な賃上げを促すため、中小企業の賃上げ税制が強化され、賃上げの要件が、雇用者全体の給与総額の増加割合に応じて、変更されます。①前年度比で1.5%以上の増加:給与増加額の15%を税額控除(従前のまま)②前年度比で2.5%以上の増加:給与増加額の30%を税額控除
上記①②のいずれかの賃上げを実施し、さらに教育訓練費を前年度比で10%以上増加させた場合は、税額控除率が10%上乗せされます。
「会計」-法務:どうする!? この売掛金 ~滞留債権の対応編~
長期間未回収の売掛金は、消滅時効(5年)に注意しつつ、取引先への訪問や電話によって粘り強く交渉を重ねましょう。また、催告書を配達証明付きの内容証明郵便で送付すれば、取引先への強い意思表示になるため、事態が進展する可能性があります。
法的手段としては、通常の訴訟に比べて手続が簡易な「支払督促」(申立てに基づいて簡易裁判所の書記官が相手方に支払いを命じる)や、「少額訴訟」(60万円以下の請求に限って利用できる)などがあります。
「税務」-減価償却資産の基礎知識と令和4年度の改正点
減価償却資産は、原則として、取得価額をその耐用年数に従って按分し、減価償却費として費用計上します。ただし、取得価額が少額のものは、即時償却によって一時の費用として計上する方法などが認められています。
令和4年度税制改正では、中小企業者等の少額減価償却資産の特例について、適用期限の2年延長の他、対象資産から「貸付けの用に供した資産」を除外する改正が行われます。
【補助金について】
愛媛県独自の補助金として新たなビジネス展開を行う場合の設備投資の補助の募集が始まっております。
詳細は同封した別紙をご参照ください。
ご質問等は各社担当者又は当事務所へご連絡下さい。
① 地域産業成長支援事業
② ポストコロナ対応商品開発等支援事業費補助金
③ 新ビジネスモデル展開促進事業
卒園
今年は次男が保育園を卒園し、小学校に入学しました。
この間入園したと思っていたのに、子供との時間はあっという間ですね。保育園の朝の送迎は私の担当で、送迎が無くなって楽になったと思う一方で、駐車場から毎朝手を繋いて歩くことが無くなり寂しく感じております。
子供達が通った白百合保育園は私自身も通っていた保育園で、子供の入園時に園長先生は私のことを覚えてくれていました。子供達を、小さい頃の私を見ているようだと、悩んだ時にはいつも相談やアドバイスを頂き、子供を育て、温かく見守って頂きありがとうございました。
白百合保育園は70年の歴史があり、私以外にも子供達の同級生には、私と同様に親が白百合保育園の卒園生という方が結構いました。
改めて、当事務所も保育園のように、地域で、複数の世代にわたってお付き合いの出来る存在になれるよう頑張りたいと思います。
(白石 新)
「消費税」-インボイス制度の素朴な疑問⑤
経理業務への影響と今、知っておくべき注意点は?
①請求書等(請求書、納品書、領収書など)のどれをインボイス(適格請求書)にするかを決めます。請求書等の様式変更、システムの設定変更などが必要になります。
②インボイス制度では、消費税額の計算方法の見直しが必要なケースもあります。
③制度の実施後は、受領したインボイスの記載項目を確認する必要があります。
「会計」-どうする!? この売掛金 ~売掛金管理編~
売掛金の回収には、日頃の管理が大切です。まずは、請求の締切日と支払日、支払方法(振込、手形等)など、約定をきちんと把握しておきます。売掛金が未回収の場合、その原因の確認が解決の決め手になります。自社の請求もれやミスなど、売掛金が支払われない原因が自社にあるときは、顧客への早急な対応や再発防止策をとるなど、信用回復に努めましょう。また、取引先において納品後の検収が未実施、経理ミスなどの理由で支払いが遅れていることもあります。日頃から取引先とのコミュニケーションを図っておくことが大切です。
「トピック」-令和4年度から 成年年齢、年金、育休が変わります
~事業や暮らしにどう影響する!?~
○成年年齢を18歳に引き下げ
○在職老齢年金の見直し
○パート等への社会保険の適用拡大
○介護・育児休業法の改正
※詳細は本編に掲載しています。ご確認をお願いいたします。
はじめまして。3月に入社いたしました、土居恭平と申します。
生まれは大阪、仕事の都合で愛媛に移り住んで6年目になります。これまでは、メーカーで3年、小売業で5年のキャリアを積んでまいりました。今までの職場で学ばせていただいたことにさらに磨きをかけ、「様々な経営者様のお役に立ちたい」と考え、当事務所にて勤務させていただくことになりました。
会計・税務の仕事は初めての領域です。ですが、所長はじめ、皆様にお支えいただきながら会計税務のプロフェッショナルを目指し、日々の業務に取り組む毎日です。
一日でも早く皆様の事業の発展に貢献できるよう努力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
初めてですので、私の人となりを少しお話したいと思います。
家では、妻と二人暮らしです(大阪の実家にいる家族を除いて)。趣味等がないもので、独身時代は平日は仕事→休日は寝て過ごすという日々を送っておりました。ですが妻と暮らすようになってからは、毎日何らかの出来事やすることができ、すごく意味のある毎日になりました。
何が言いたいか…(笑)日々を楽しく過ごせているのは家族や友人、周りにいる人のおかげ様ということです。他人に多くのことや完璧を求めるのではなく、「おかげさま」という気持ちをモットーに、日々生きていきたいものです。
そんな人間です。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(土居 恭平)
「税務」 – 令和3年分 所得税の確定申告の準備
―申告が必要な収入をチェックしよう!―
(1)個人事業者は、収入と必要経費を確認しましょう。
(2)給与所得者でも給与以外の収入(同族会社の役員が会社から受け取った不動産賃貸料や貸付金利息、満期保険金、副業、資産の売却、海外資産の運用などによって得た収入)があると確定申告が必要な場合があります。
「消費税」 – インボイス制度の素朴な疑問④
免税事業者はインボイス制度へどう対応する?
令和5年10月からスタートするインボイス制度は、消費税の免税事業者にも影響があります。インボイス制度では、買手側が仕入税額控除を適用する要件として、売手が発行するインボイス等の保存が必要になります。インボイス等を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に登録した課税事業者に限られ、免税事業者はインボイスを発行することができません。
まずは、事業の業況とともに取引先の意向を確認し、適格請求書発行事業者(課税事業者)になった場合の消費税の納税負担などの影響についても考慮して検討しましょう。
「経営」 – おさえておきたい! 新たな経済対策
〇新型コロナの影響で売上が減少した法人・個人事業者(フリーランスを含む)を対象に、売上高の減少幅に応じて、最大250万円の「事業復活支援金」が給付されます。
〇政府系金融機関(日本政策金融公庫等)による実質無利子・無担保融資の申請期限が、「令和4年3月末まで」に延長されました。
〇新型コロナの影響で休業した企業に対する雇用調整助成金(特例措置)の申請期限が、「令和4年3月末まで」に延長されました。
☆確定申告必要書類のご提出のお願い☆
今年も所得税の確定申告にあたり、必要書類のご提出をよろしくお願い致します。
前年までに当事務所に確定申告をご依頼頂いている場合には、必要書類の一覧をお知らせする予定です。
「経営」 – 環境変化が著しい今だからこそブレない経営を!
大きな環境変化を経験してきた中で、さまざまな危機を力強く乗り越えてきた企業に共通するのは、経営理念に基づくブレない経営を実践していることです。
先行きの見えない今だからこそ自社の経営理念を見つめ直すことが大切です。また、経営理念を明確にしていない企業においては、創業の原点や自社の存在意義に立ち返ってみましょう。
「税務」 – 令和4年1月1日から全事業者に適用!電子取引の電子データでの保存が義務化
改正電子帳簿保存法において、令和4年1月1日から電子取引にともなう請求書等の取引情報は電子データで保存することが義務づけられました。中小企業においても、電子メールでの請求書、領収書等の受け取り、インターネットサイトでの会社物品の購入、電子決済サービスの利用など、さまざまな電子取引が行われていることでしょう。自社の取引の中で電子取引に該当するものがないか、しっかり確認して対応しなければなりません。
「消費税」 – インボイス制度の素朴な疑問②
仕入税額控除にはインボイス等の保存が必要
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)がスタートすると、買手側は原則、売手側から受領したインボイス(適格請求書)等や、一定の事項が記載された帳簿を保存しなければ仕入税額控除を適用することができなくなります。つまり、インボイスを発行できない免税事業者等からの仕入は仕入税額控除の対象外となるので注意しましょう(令和11年9月30日までは経過措置あり)。
謹賀新年
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、新年に当たり、私の抱負を述べさせていただきます。まず、事務所の体制を充実させ、皆様に納得していただけるサービスを提供すること。そのために、スタッフの能力向上をはかり、仕事をしやすい環境を整備してゆきます。明確な目標意識を持って、日々業務に励んで参ります。
私個人としては、出来ることは限られています。ただ、納得のいく生き方をしたいものだと思っています。報告するほどのことはないかもしれませんが、ポツポツ報告します。少しは気持ちが晴れるものであればいいのですが。
(白石 功)
明けましておめでとうございます。
今年は次男が小学校に入学予定です。愛媛に戻って6年が経ちました。毎年あっという間に過ぎていきますが、今年も子供の成長に負けないよう、一日一日を大切にしたいと思います。厳しい環境が続きますが今年1年改めて皆様のお役に立てるよう頑張ります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
(白石 新)
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は一時67キロまで増えた体重も、炭水化物の摂取量を減らすことで年末には64キロまで減量することに成功しました。今年は60キロまで減らすことを目標に体調管理をしっかりと行いつつ、公私ともに充実した1年間にしていきたいと思います。
(時岡 祐也)
明けましておめでとうございます。
昨年は2人目の子供も生まれ、上の子と共に日々成長を楽しみにしておりますが、私自身は、今年こそ、成長し続ける己の体重増加に歯止めをかけ、心身を整えて、今まで以上に実りのある一年にしたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
(山本 高明)
明けましておめでとうございます。
毎年元旦に「今年やりたいことリスト」を作っているのですが、昨年は1/3も達成できなかったので、今年は完全制覇できるように充実した1年にしたいです。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
(大石 里佳)
あけましておめでとうございます。
今年は、長男が中学3年生なります。成長の早さを感じるとともに、受験生を持つ親として環境を整えてやらねばと、考え中です。とは言え、そう思っているのは親だけで、子はまだまだ実感がわかない状況です。親子共に次へのステップが踏める良い1年にしたいと思います。
(阿部 恭子)