-2019年-
「税務」 – 年末調整は「所得の額」に注意しよう!
年末調整事務は、短期間のうちに業務を進めなければなりません。円滑に進めるために、スケジュールを立てて行いましょう。また、昨年は、改訂された「配偶者控除等申告書」の記載の不備が多くみられました。所得の見積額であることに注意しましょう。所得の見積額は、「配偶者控除等申告書」の裏面に計算方法が掲載されています。表に年収を当てはめて金額を算出しましょう。わからなければ、担当者にお聞きください。
「会計」 – 貸借対照表の現状を確認し、健康体を目ざそう!
健康体のB/Sは、自己資本が多く、資産・負債のバランスが取れている一方、肥満体のB/Sは、返済不要の自己資本が少ないため、安全性が損なわれている状態です。本編に現状を把握するための5つポイントを掲載していますので、確認をし、問題があった場合は、経営姿勢を改め黒字経営を目指しましょう。
「経営」 – 新規開拓と顧客対応を工夫せよ
第7回目は、ランチェスターの営業戦略と顧客維持戦略になります。新規顧客の開拓の方法は、1つではなく最低3つは組み合わせましょう。業歴が古いところであれば、方法がマンネリ化していることもあります。時代と共に変化し、これまでにない新しい方法も生まれていますので、一度、見直すとともに、新たな方法も組み合わせていかなければ、今後新規開拓は厳しくなるでしょう。これから取り組む新規顧客の開拓は、数年後の業績を左右することになることを認識して、力を入れる必要があります。
年末年始休暇のお知らせ
誠に勝手ながら、12月28日(土)から1月5日(日)までを年末年始休暇とさせていただきます。
休み期間中のお問い合わせに関しましては、事務所ホームページの「お問合せ」またはメールにてお願いいたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
今年も気ぜわしい12月に突入しましたね。
でも私は、安堵の気持ちで一杯です。やっと今年が終わる~!という思いです。
なぜか・・・、
長男が小学校6年生のため、地区の役員や習い事の試合などで休みなく動き回っていたからです。しかし、大変な中にも楽しみが一杯で、本当に充実した1年でした。そして回りの皆様にとても助けられました。
なんだかこう書くと仕事もしっかりやっていたのか?と、問われそうですが・・・。少し休憩していた勉強も、そろそろ復活させなければいけませんね。来年は、勉強にも力を入れたいと思います。
さて、この時期恒例の我が家のお宝が到着しました!!
今年は、横幅3メートルくらいある「くじゃく」ではなく、その「たまご」。
くじゃく争奪じゃんけんに参加をしたのですが、残念ながら負けたようで、たまごを持って帰ってきました。まあ、置き場にも困るのでほっとはしましたが、主人と三男は持って帰る気まんまんでした。昨年のカメと一緒に写真を撮ると、カメのたまごみたいになっています。
後日くじゃくを持って帰られた方にお話を聞くと、ご主人が帰られてから車で引取りに幼稚園まで行ったけど、くじゃくが車に乗らず歩いて幼稚園から自宅まで持って帰りました。とのこと。
毎年、幼稚園の造形展には子供たちの感性と作品の迫力に驚かされます。
さて、あと1年。年長さんでは何を作ってくれるのか楽しみです。
(阿部 恭子)
「税務・労務」 – パート収入と税金・社会保険の❝壁❞はどこ?
年末調整の時季が近づくと、税金や社会保険の扶養ラインの問い合わせが増えてきます。近年は、パート収入の他に様々な副収入を得ているケースが増えていますので、注意が必要です。副収入等で20万円以下の場合、確定申告は不要ですが、医療費控除などの還付を受けるために確定申告を行う場合には、その所得を合算して申告しなければなりません。
「消費税」 – 税率10%への引上げで納税額は25%増加します!
外食業の場合、納税額の増加率は(5頁・図表の②)のように、25%以上になります。これまで、本則課税が有利だった事業者が簡易課税の選択の方が有利になる逆転現象が生じる可能性もあります。納税時に慌てないようにするためにも、納税額の推移を概算で確認しておきましょう。
「経営」 – 1位を目ざす重点地域をつくる
第6回目は、ランチェスターの地域戦略になります。そのポイントは、「どこの地域を強くするか❝重点地域の目標❞を決める」「営業する地域の❝最大範囲の目標❞を決める」ことにあります。市場規模が小さな地域に力を入れ、営業範囲を狭くすることによる移動時間の短縮や業務内容の見直しを図り、そこに1位になれるだけの販売力を投入しましょう。
お知らせ
みなさんこんにちは。職員の山本です。
まず、ご報告をさせていただきます。私事で恐縮ですが、先日、第一子が誕生いたしました。私の遺伝子は眉に凝縮され、それ以外は基本的に妻に似たとても可愛い男の子で、「かがやく」「きらめく」といった意を持つ、「煌(こう)」という名を名付けました。出産にも無事立ち合うことができ、人生で最も感激したとともに、自分自身も生まれ変わったような神秘的な経験をさせていただきました。これから、諸先輩方にお話を伺いながら、私もイクメン目指して頑張っていこうと思います。もちろん、仕事もこれまで以上に頑張ってまいりますので何卒よろしくお願いします。
さて、話は変わりますが、先日、この時期恒例の2019流行語大賞のノミネート30語が発表され、特に、先日まで開催していたラグビーW杯関連の言葉が複数選出されていたのが印象的でした。
その中のひとつに「にわかファン」という言葉がありますが、まさに今回のラグビーW杯の成功(盛り上がり)の大きな要因のひとつだと思います。「にわかファン」と聞くと、少し前までは、後ろ向きなイメージを持たれることが多かったのですが、今回のラグビーW杯では、古くからのファンやラグビー関係者がにわかファンを積極的に煽り、歓迎したことで、喜んでにわかファンを自称し、参画する人が爆発的に増えました。一時点でみると、既存ファンよりもにわかファンの方が関連消費額は約3倍多いそうで、このにわか層に支えられ、経済効果も非常に大きく、日本チームの躍進や海外からの高評価だけでなく、経済的な面でも大成功の大会だったそうです。かくいう私もにわかファンとして、毎試合ラグビー観戦を楽しみにし、おこづかいの消費額が増えた一人でした。
年末に向けてますますお忙しい日々をお過ごしかと思いますが、みなさんも是非、息抜きがてらノミネートの30語をご覧いただき、周囲の方々と1年を振り返るきっかけのひとつにしていただければ幸いです。
(山本 高明)
「会計」 – 金融機関はどうして決算書の提出を求めるのか?
これまでの金融行政は、企業格付けに代表される財務情報や過去形数などの形式重視から、今後は、企業の事業内容や将来の見通し(経営計画)などの実態を重視した事業性評価に基づく融資姿勢へと変わりつつあります。信頼関係を高めるためにも、「TKCモニタリング情報サービス」等を活用し、積極的に金融機関へ情報を開示しましょう。
「消費税」 – 10月1日をまたぐ取引の消費税率に注意しよう!
2019年10月1日の消費税引き上げによって、取引や請求書が10月1日をまたぐケースが発生します。本編にいろいろなケースを記載していますので、確認をしてみてください。また、不明な点がございましたら、担当者へお問い合わせ下さい。
「経営」 – 1位づくりの商品戦略
1位を目指す重要商品が決まれば、営業方法、人の採用、資金の調達などが自ずと決まってきます。さらに、業績に貢献している商品、赤字の商品が何かを知ることは、経営者にとって大事なことであるため、商品の点検には身を入れて取り組まなければなりません。そのためには、正しい情報の収集が必要になります。また、一般的に重要商品の決定には、売上高がもっとも重視されますが、「競争力がある商品」「1位の商品」をつくるためには、強いものや1位づくりに焦点を当てた判断が必要です。
8月に現在の事務所に移転してから約2か月、ようやくひと段落といった感じです。職員1人1人がとれるスペースも広くなり、作業効率も良くなったのではないかと思います。より一層業務に集中して皆様のお役に立てるように努めていきたいと思います。
9月の連休を利用して大分県に家族旅行に行ってまいりました。私の両親と姉家族も一緒に行ったため、総勢8人での旅行となりました。サファリパークとうみたまご水族館に行ってきたのですが、なかでもサファリパークは子供だけでなく大人も楽しめて非常に良かったです。ジャングルバスというライオンやゾウなどに餌をあげながら移動するバスがあるのですが、一番童心に帰って楽しんでいたのは私の母でした。私自身も、普段は見ることのできない近さでライオンに餌をあげるときはものすごく興奮しましたし、子供も非常に喜びながら餌を与えていました。愛媛にも砥部動物園という立派な動物園がありますが、なかなかこういった体験はできないので、また行きたいと思える良い旅行になったと思います。
姉の子供(左)と一緒にバスの前で。半年以上息子の方が早く生まれたのに、もう身長も体重も追い抜かれてしまいました。もっと食べて!
(時岡 祐也)
「消費税」 – 経理担当者必見! 9月末までに準備すべき経理実務
10月からの消費税率引き上げと軽減税率の導入によって、10月1日以降しばらくの間は、取引や請求業務などにおいて新旧の消費税率が混在するため経理実務での誤りが起こりやすくなります。誤りをなくすためには、9月末までの準備が重要になります。9月末までに確認すべき主なポイントが掲載されています。確認してみてください。
「消費税」 – 10月からの領収書の発行・受領の際の注意点
小売店や飲食店においては、会計時に顧客からレシートではなく、「領収書」の発行を求められることがあります。この「領収書」についても請求書同様に、改正消費税の施行に併せて、最低限、区分記載請求書等保存方式に対応する必要があります。特に、手書きの領収書を発行する際には、記載項目にもれがないようにしましょう。
「経営」 – 経営の差別化に力を入れよ!
多数の競争相手がいる中での競争は、ランチェスター法則により真の力関係は「2乗比」になるため、競争条件の不利な会社が、強い会社の商品や営業スタイルを真似ても2乗作用の圧迫を受けるため、苦戦するのは必至です。競争条件の不利な会社は、強い会社とは異なる営業方法など「差別化する」必要があります。商品・サービスにおける差別化は、競争相手から妨害を受け難いため、努力を続け顧客を増やし業績を伸ばしましょう。
地域創生のデザイン
9月に入り、朝晩は少し涼しい日も増えてまいりましたが暑かったり寒かったりの繰り返しで、体調を崩しやすい時期かと思いますので皆様ご自愛ください。我が家は全員が風邪をひいてしまいました。
いつも旅行等のお話ばかりなので、今回は少しまじめなお話をしたいと思います。
先日、知り合いの税理士の方から声をかけていただき、初めて大学の愛媛県支部の総会と講演会に出席をしました。その講演会では、経済学部の教授が「地域創生のデザイン」として、人口減少を前提として地域をどのようにデザインしていくかという話がありました。
講演では、松山市のHPが紹介され、「松山がなくなる日」というショッキングな文言がありました。
松山市の人口予測 (松山がなくなる日 http://www.matsuyama-life.com/about )
① 人口 2010年51.7万 → 2040年 43.8万人 → 2060年 35万人(国の推計値)
② 高齢化率 2010年 約21% → 2040年 約37%
③ 20歳~60歳の人口 2015年 252,993人 → 2040年 188,017人(25%減)
下記は、講演であった地域創生のためのキーポイントです。言うは易し、行うは難しですが、地域の会計事務所として出来ることは何か考え、少しずつでも実行に移していきたいと思います。
① 高級(ラグジュアリー)
② 富裕層/ファンを作る
③ 5つ星
④ クラフト(手作り)
⑤ テロワール(地域の個性)
⑥ 景観の美しさ
(白石新)
「キャッシュレス・消費者還元事業」への対応と注意点
キャッシュレス決済は、中小・小規模事業者にとって、決済端末の導入コストと決済事業者への決済手数料の負担を考えると、これまでは導入のメリットが少ないとされていました。しかし、2018年4月経済産業省が今後10年でキャッシュレス決済比率を4割程度に引き上げることを目標に普及推進を図ると掲げていることから、一気に普及することが予想され、未対応の店舗の顧客離れが懸念されます。この流れを商機ととらえてキャッシュレス導入を検討してみませんか?
「消費税」 – 10月からの請求書等の様式変更はお済ですか?
10月1日か軽減税率の実施に伴い、税務申告において、適切に消費税を計算するため、売上や仕入、経費の支払について、軽減税率(8%)が適用されるものと、10%の標準税率が適用されるものとを、それぞれ集計し、区分して記帳しなければなりません。施工日が近づいていますので、対応状況を確認しておきましょう。
「経営」 – 社長は1位づくりに強い願望を持て!
将来1位になれそうな市場規模が小さなものに目標を定め、その目標に長期計画で営業力を集中していけば、やがて強いものや1位のものができてきます。これが弱者の「小規模1位主義」です。商品の市場規模が大きいときは、その中で市場規模が小さなある限定された「部分」に目標を定めることになります。これが弱者の「部分1位主義」です。「1位主義」なんてとんでもないと思うかもしれませんが、目標を掲げた経営をしましょう。
盛夏雑記
先ずは、初夏の出来事から。5月の連休明けのころ、我が家の縁側の軒下につばめが巣を作った。しばらくすると、母つばめがじっと卵を温めていたが、ある日突然縁側から子つばめの鳴き声が聞こえてきた。二羽の母、父(どちらが母でどちらが父かはわからない)つばめが交代で餌を運んでくる。そのたびに子つばめたちは大きく口を開けて餌を求める。巣の縁に丸く並べたように四つの口があいているが、親つばめはなぜか真ん中の一番大きな子の口にばかり餌を与えているように見える。果たして、真ん中の子つばめばかりが大きくなり、一番端の子つばめはいるのかいないのか分からないぐらい小さいままであった。さて、巣立ちの時が近づいた。朝起て、(寝ている居間の障子一つ隔てた外が縁側である)つばめの巣を見ると子つばめたちがいないではないか。巣立ちの瞬間を見たいものだと思っていたが、私たちが起きる前に巣立っていた、と思っていると、例の一番端のいつまでも小さかった子つばめが一羽だけ飛び立つことが出来ずに残っているではないか。親つばめはもう餌をやりに来ることはない。残された栄養不良の子つばめは、巣の縁で小さな羽をばたつかせはするが、一向に飛びたちそうにはない。そこに、早朝巣立っていった兄弟つばめの一羽がやってきた。隣に並んで「さあ、一緒に飛んでみよう」と言っているように、しきりに飛ぶ真似をする。ここまでは私も仕事に行く支度をしながら何度も巣を覗いていたが、7時過ぎには家を出た。朝の6時頃から兄弟たちは入れ替わり立ち代わり(同じ一羽の一番仲の良かった兄弟なのかもしれない)励ましていたが、11時頃、やっと末っ子の(?)つばめは巣から転がり落ちるようにして巣立っていったそうだ。(妻は、延々と最後の子つばめの巣立ちを見るためにいまからずっと見続けていたのである。その報告結果による。)
巣立っていった四羽の子つばめたちは、しばらくは家の周りを危なげなはねどり(足取りではないのではねどりか?)で飛んでいたが、翌日には、兄弟四羽が、元の巣に来てしばらく仲良く身を寄せていた。その後再び飛び立っていったあとは、家の周りに来るつばめを見ても、我が家から巣立っていったつばめかどうかはわからない。来年も我が家につばめが来るとしたら、それはこの子たちのうちのどれかだろうか。
盛夏のお話にまで行きませんでした。本当は、今(8月7日、猛暑の日)家の前の井出(水路)にいっぱいいるハゼのような魚や、透き通ったような川エビのお話もしたかったのですが。
最後に、引っ越しのご案内。8月9日、10日、猛暑の中、事務所の引っ越しをします。今の坂本ビルでは20年近くお世話になりました。有難うございました。お盆明けの16日から、フジ夏目店の一角で開業します。今後ともよろしくお願いいたします。
(白石功)
「法務」 – 7月1日から改正民法(相続法)が施行されます
改正点
「消費税」 – 価格表示を確認し、対応を検討しましょう!
消費者に対して、商品の販売、役務の提供などを行う、いわゆる小売段階の価格表示については総額表示が義務付けられています。事業者間での取引は総額表示義務の対象とはなりません。消費税転嫁対策特別措置法において、令和3年(2021年)3月31日までの間、「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置」を講じていれば税抜価格による標示が認められますが、その場合であっても、総額表示への対応が可能な事業者は、自らの事務負担等も考慮しつつ、できるだけ速やかに総額表示に切り替えることが推奨されています。
「経営」 – 中小企業は“強者の戦略”で戦うな!
先月号では、「強者の戦略」と、「弱者の戦略」の2つがあることを説明しました。大多数の小さな会社は「弱者の戦略」によって経営をするべきですが、強者がどのような手段で経営をするのかを知っておく必要があり、今月号では、弱者の戦略の説明に入る前に、強者の戦略を説明しています。
さて、早いものでもう7月になりました。ついこの間まで長袖が丁度いい季節だったのに時が過ぎるのは本当に早いものです。約1年前には南予のほうでは西日本豪雨が発生し、多くの方が被害に遭われました。
被害が発生した当初、現地では普段の日常では見かけることのない自衛隊の車が日中街中を消毒しまわったり、ボランティアの方々が、復興作業をしている方々に熱中症対策にとペットボトル飲料を配って回ったりしていました。それほどまでに西日本豪雨が凄まじい規模であった事を物語っていたと思います。
今もなお、元の状態というにはほど遠い状況下ではありますが、今回の災害で多くの方が復興作業に協力していく様を見て、人が協力していくことの素晴らしさを再認識しました。
人が困っていたら手を差し伸べる。当たり前の事ですが、いざ実践しようとすると勇気がいるものです。それでもその心意気は持ち続けたいものです。そして、被災された皆様が1日でも早く元の生活ができるように心よりお見舞い申し上げます。
さて私事で不謹慎かもしれませんが、ここ最近、美味しいものを求めて車を走らせることがありましたので少しだけその話をさせていただきます。
この時はお魚が食べたい気分だったので、ふらりと某魚売り場に行きました。何かいいものはあるかなと思いうろついていると、マグロの解体ショーに偶然立ち会うことが出来ました。この時は約50kgの伊達マグロ(愛媛のマグロのブランドらしいです。この時初めて知りました。)でした。TVで200kgのマグロで騒ぐ理由が分かった気がします。50kgでも相当な大きさでした。解体そのものはものの5~10分で終わってしまいましたが、目的はそのあと。解体されたマグロが売り場に並んだ直後にすごい人だかりでした。中とろは人気で手に入らないとわかっていたので、地味に好きな中落ちを狙い何とか獲得しました。冷凍とは一線を画す美味しさでした。毎週土曜日に解体ショーをやっているみたいです。興味がある方は是非ご賞味ください。
(那須 恭将)
「経営」 – ランチェスター法則で経営を再点検してみよう!
イギリス人技術コンサルタントのフレデリック・W・ランチェスターは、1914年10月に、戦闘における力関係(攻撃力)はどのようにして決まるかについて、次の2つの法則を発表しました。
・第1法則(接近戦のときに成立する)刀や槍などの射程距離が短い武器を使い、敵に接近して一騎討ちで戦ったときに成り立つ法則
・第2法則(間隔戦のときに成立する)銃や大砲、戦車での地上戦やミサイル搭載の戦闘機による空中戦など射程距離が長い兵器を使って、双方が離れて戦うときに成り立つ法則
「消費税」 – 増税分をきちんと価格転嫁しよう!
日本商工会議所の調査では、税率引上げに伴う価格転嫁について、「一律に上乗せできる」と回答した中小企業は半数にとどまり、規模が小さくなるほど、転嫁が難しくなるといわれています。また、価格転嫁ができても、需要が落ち込むようだと、本体価格そのものを引下げなければならなくなり、売上や利益への影響が避けられません。転嫁後の売上の推移に注意が必要です。
「会計」 – 貸借対照表は経営者の顔 社長自身が説明できますか?
貸借対照表をもとに企業の財政状態の課題を、4つの視点から掴むことができます。
①構成割合、②資金の調達源泉、③前期比較、④同業他社比較
本編では、④前期比較をもとに、現金預金、売掛金、たな卸資産をはじめ、固定資産や買掛金、借入金などの勘定科目によく見られる増減要因について、金融機関への説明という視点から解説しています。
梅雨入り!?でも、週間天気予報は、晴れマーク。
今日は朝から雷と大雨。
長男次男は、警報出んかなーと言いながら学校へ行く準備をしているなか、三男というと、普段なら身支度を終えるとソファーに転がりテレビを見ながら私の支度が出来るのを待っているのですが、洗濯物を干す間もついてくる、化粧をしている私の横では髪をとかしていました。
「雷が怖い・・・。」
まだまだかわいい、三男です。
さて、今年も参加してきました!公民館運動会!!
雨が降らないかなー。と、中止を願っていたのですが、叶うことなく、途中パラパラと雨が降ったものの実施されました。
なぜ、私が中止を願ったかというと、今年の参加競技は、長なわとび。
「なわとび、きついよー!けがせんようにね。」と、みんなに言われながら、まあ、たいしたことないだろうと思い出場することにしました。
練習を終え、さあ本番。
練習は10回くらいでひっかかっていたのに、チームみんなが、がんばる。30回くらいで、かなりきつく「だれか、ひっかかって~!」と、叫びながら跳びました。結果は、51回。みごと1位を取ることができましたが、しばらく動けませんでした。そして、翌日おなかと太ももが筋肉痛でした。
毎年のことながら、日々の運動って大事だなあ、と実感しました。
☆北条商工会からのご案内☆
小規模事業者持続化補助金、経営計画作成セミナーのチラシを同封させていただいています。
補助金の一次締め切りは、6月25日(火)です。この補助金向けのセミナーを6月18日(火)に北条商工会で行います。
活用をご検討の方はぜひセミナーへご参加ください。
(阿部 恭子)
「経営」 – 目標は❝コーヒー1杯❞に置き考えてみよう!
保険のセールスでは、保険料を「コーヒー1杯分の金額」に置き換えて説明することがよくあります。数値データを割り算によって、最小単位の「1」にまで細分化し、身近な数値にすることを示しています。このように置き換えることで、現場の行動が考えやすくなります。このような発想で考えていくと、実践可能な行動、改善点が見え、数値目標の決定だけでなく、行動計画にも落とし込みやすくなります。
「消費税」 – 増税前に確認しておきたい消費税計算の基本
消費税の計算には、原則的な方法(本則課税)と簡易課税があります。それぞれ計算方法が異なるため、納税額にも差異が生じます。本編に詳しく掲載していますので、増税前に消費税の基本を確認しておきましょう。
「税務」 – 個人事業者の事業継承を税制面から支援
中小企業の自社株承継時の相続税・贈与税の負担を実質ゼロにする「特例事業承継税制」があります。この制度は、10年間の期間限定で、2019年1月1日から2028年12月31日の間に行われる相続又は贈与が対象になります。後継者の要件や納税猶予を受けるための手続きの流れを記載しておりますので、事業承継をお考えの方は確認してください。
皆様はじめまして、4月より入所しました山本と申します。
出身は福岡県ですが、愛媛大学時代を松山で過ごし、卒業後は一度地元に帰りましたが、再び、恋しい松山に帰ってまいりました。ほんの少しではありますが、同年代の方々と比べても、多様な経験をさせていただいておりますので、おいおいお話しできればと思っております。
まだ不慣れな部分もありますが、経験を活かして、自分なりに関与先の皆様のお役に立てるよう頑張りますので、これから何卒よろしくお願いいたします。
さて、話は変わりますが、先日5月1日より、元号が変わり、「令和」時代に突入しました。改元に伴い、史上まれに見る大型連休となりましたが、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。
私は、ありがたいことに、連休前半に九州へ旅行に行った後は、松山で穏やかに過ごさせていただきました。その間、新聞やニュースでは、改元関連の話題が多くあふれ、改めて自国のしきたりや制度について知る機会にもなり、私の人生史上、最も勉強になったGWでした。
そんな中でも、某芸人さんがおっしゃった「令和に変わった瞬間、われわれも実感がなかったんですけど、その実感がないってことが、現上皇と陛下の努力、そして多くの方の賜物だと思うんですよね」という言葉がとても印象に残っています。まさに、特に実感もなく、いつもと同じく過ごしていましたが、先の言葉を聞いた瞬間、なるほどなぁ~!!と非常に感銘を受けたと同時に、日常の風景が本当にありがたく感じ、改めて「令和」が始まった気がしました。
時代は、「令和」へと変わりましたが、いつの時代も感謝の気持ちは忘れず、これからも仕事に私生活に取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
(山本 高明)
「労務」 – 4月から労働時間の状況の把握が義務化!
事業主は、残業時間の算定などを行う必要があるため、必然的に従業員の労働時間の状況を正しく把握しなければならないのですが、労働基準法上は明文化されていませんでした。しかし、長時間労働の是正などを柱とする働き方改革関連法のなかで、労働安全衛生法が改正され、労働時間の状況を把握する義務が明文化されました。
「消費税」 – レジ等の対応に補助金を活用しよう!
「軽減税率対策補助金」は、2019年10月の消費税軽減税率の実施に向けて、複数税率への対応が必要となる中小企業、小規模事業者等を対象に、①複数税率対応レジ等の導入等(A型)、②受発注システムの改修等(B型)、③区分記載請求書等保存方式などへの対応(C型)を行うための費用の一部を補助する制度です。
「会計」 – 資金繰りの落とし穴 急激な売上の増加や落ち込みには要注意!
本編では、売上回収(入金)と仕入支払のズレについて、売掛金と買掛金、販管費に絞って、資金収支を簡潔に説明しています。このズレをきちんと把握した資金繰り計画を立てるようにしましょう。
新年度が始まり、新しい元号も「令和」に決まりました。すっかり平成に慣れてしまっているので今は違和感でいっぱいですが、使用していくうちに馴染んでくるのではないかと思います。
5月1日から新元号がスタートしますが、皆さまの中には元号が変わることによって販売管理システムの買換え・更新を検討されている方もいらっしゃるかと思います。10月には消費税増税・軽減税率の導入も控えております。毎回システムを買換えていてはコストがかかってしまうと思いますが、当事務所が取り扱っているTKCの販売管理システム(SX2)ならば、レンタル形式なので常にこれらの変更に対応ができ、かつ、コスト面でも低く抑えられます。会計システム(FX2・FX4)をご利用中であれば請求データを仕訳連携することも可能です。パンフレットを同封しておりますので、ご興味のある方は担当者にご相談下さい。
3月に息子と機関車トーマスのミュージカルに行ってまいりました。トーマスに興味をもってから2年ほどたちますが今でも大好きなようで、目をキラキラさせて見ておりました。私もこの2年間で登場キャラクターのほとんど全ての名前が言えるようになってしまいました。息子はさらに汽笛の音でどのキャラクターかも言い当てられます。子供ってすごいですね。
(時岡 祐也)
「会計」 – 決算を機に、自社の財産の状況を確認・整理してみよう
財産を確認した結果、明らかになった滞留売掛金や不良在庫、利用していない機械装置等、多額の含み損を抱える資産などは、資金に影響するうえ、将来的に損失になる可能性があります。日ごろの売掛金管理や、在庫管理についてのルールを決めて、滞留債権や不良在庫を発生させないよう適切に処理しましょう。
「消費税」 – 税率引き上げ後も8%の税率が適用できる取引を確認しよう
2019年10月1日から、消費税の税率が10%に引き上げられますが、一定の取引については8%の税率が適用される経過措置があります。本編では、適用期限の迫った「引き上げの半年前(2019年3月31日)までに契約していると適用されるもの」について、主なポイントを取り上げています。
「労務」 – 4月1日改正労基法施行!有給休暇の取得が義務化されます
年次有給休暇は、原則として労働者(従業員)が、会社に対して請求する時季に与えることとされていますが、職場への配慮やためらい等の理由から取得率が低調な現状にあり、有休の取得促進が課題となっていました。そのため、2019年4月から、すべての企業において、年10日以上の年次有給休暇が付与される従業員に対して、有休の日数のうち年5日については、会社が時季を指定し取得させることが義務付けられました。
確定申告が無事終わりました。
平成30年度の確定申告がようやく終わりました。
色々とご協力を頂きました関与先、関係先の皆様ご協力ありがとうございました!!
冬の北海道
確定申告に追われる中、実は2月の中旬に妻の実家の北海道に帰省をしてきました。
子供に雪を見せたいからと妻に言われ繁忙期に強硬したため、その代償は大きかったのですが、子供たちはこの1年で一番楽しそうで無理をしてよかったなと思いました。
直行便が飛んでいますので、もしご興味のある方は声をかけて下さい!
1.氷濤(ひょうとう)まつり(https://hyoutou-special.asia/)
1月末から2月中旬にかけて千歳市(千歳空港のある市)からすぐの支笏湖で行われるお祭りで、数多くの巨大な氷のオブジェや氷の滑り台が設置されるお祭りです。
雪まつりのような混雑もなく、子供は滑り台、スケートや乗馬体験といった体験が出来るので子供の楽しめるお祭りでした!
2.きたゆざわ 森のソラニワ(https://www.mori-soraniwa.com/)
妻の地元の友人に勧められて泊まったホテルが幼児向け(小学校まで?)で面白かったです!
月曜に泊まったにもかかわらず、ホテルは混雑をしていて、ほぼ全員が小さい子連れの家族でした。
道後も同じようなホテルがあれば流行る?いろいろな仕掛けがあり、休暇のつもりが良い刺激になりました。
・レストラン(バイキング)に子供の遊べる大きなスペース、レストラン内を小さな機関車が走ったり、お弁当を自分で作ったりするスペースがある
・ホテルの中に大きな室内遊具パーク、元スキー場でソリし放題(子供のソリだけで独占)
(白石 新)
「経営」 – 外部環境の変化を分析して、自社の新しい戦略を考えよう
「SWOT分析」は、自社の現状を知るために、自社を取り巻く外部環境と内部環境に分けて分析する手法です。
・外部環境- 自然、政治、法律、経済、社会、文化などのマクロ的な環境
業界の動向、得意先の変化、仕入先の変化、同業他社の動きや自社の周囲の変化などのミクロ的な環境
・内部環境― 商品力、技術力、生産力、営業力、経営者、管理者、社員、組織風土、財務、情報など、企業がコントロールできる経営資源
「消費税」 – 軽減税率の導入で請求書・レシートの記載が変わります
2019年10月からは「区分記載請求書等保存法式」2023年10月からは「適格請求書等保存法式」(インボイス制度)になります。細かい請求書記載方法については本紙に記載してありますので確認をし、請求書発行システムの見直しを行いましょう。
「法務」 – 平成30年分 所得税の確定申告はここに注意!
平成31年2月18日(月)から3月15日(金)は、平成30年分所得税の確定申告期間です。
所得税の確定申告が必要な人や、個人事業者の事業収入と必要経費の範囲を記載していますので、確認をしてください。
ささやかな買い物の楽しみ
「酸味も甘味もあって、味の濃いみかんはないですか」と店の主人に尋ねると、「sサイズのこれがいいね」と言って、「中島みかん」の「s」サイズの箱を開けてくれました。「それをお願いします」と言ってお薦めの箱を注文すると、店の主人は、腐ったミカンが入っていないか検品してから、店の前に停めていた私の車まで運んでくれました。私は、「おいしい果物がほしいな」と思ったときは、いつもこの萱町商店街にある「丸五青果」に来ます。数年前、家内の実家のお母さんに、実家の近くにあるこの店を教えてもらってからは、すっかり店の主人を信頼しています。この店の主人が「これはおいしいよ」と言って進めてくれる果物に「はずれ」があったことはありません。おいしい果物がリーズナブルな値段で買える、これほどうれしいことはありません。店の人にいろいろ尋ねながら気に入ったものを買う、という買い方はなかなか出来なくなりましたが、地元の商店街で永年商売を続けている店ならではのことと思います。
魚屋さん、も私なりのささやかなこだわりがあります。北条の鹿島通りにある鮮魚店は、地元の魚がいろいろとあって新鮮そのものです。若い三代目の大将が、注文通りの調理をしてくれます。唯、最近はこの店に限らず、全体的に鮮魚の値段が高くなっているのは否めません。時に、おいしい魚を食べたいな、とかお客さんがあるときには、必ずこちらの魚屋さんに買いに行きます。また、こちらほどではありませんが、北条中須賀にあるスーパーも新鮮な魚が並んでいます。夕方、仕事帰りにちょっと寄って、酒の肴を買って帰るのも楽しみの一つです。
今後、当事務所の関与先様でご希望があれば、事務所通信、ホームページ等で積極的にご紹介が出来ればと思います。是非担当者にご相談ください。
(白石 功)
~謹賀新年~
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
「経営」 – 企業存続のために最も大切な「利益」の考え方とは?
経営学者で知られるP.E.ドラッカーは、『現代の経営』の「第5章 事業とは何か」の中で、利益の機能について解説しています。「企業にとっての第一の責任は存続することである」とし、事業経営におけるリスクに備えるために必要な最低限の利益を生み出すことの重要性を強調しています。
利益の3つの機能を認識し、経営者が、自社の存続の要となる「利益」について、再確認していただくきかっけになればと思います。
「消費税」 – 飲食料品業だけではない!軽減税率はすべての事業者に影響あり!!
本編では、軽減税率制度が、飲食料品を販売する事業者のみならず、すべての事業者の日々の経理業務、消費税の申告に影響があることに重点を置いています。区分記載請求書等の発行や帳簿の区分記載の具体例については、2月号以降で解説します。
「法務」 – 1月13日から施行!「自筆遺言」が変わります
遺言は、作成者の死後、内容が公開されて有効になるため、本人が書いたものかどうかを直接確認することができません。
そのため、民法では、真に本人が作成したものであることを担保するため、作成要件が厳格に定められています。改正では、全文の自書を要求している現行の自筆証書遺言に添付する財産目録については、パソコンで作成した目録や通帳のコピーなど、自書でない書面を添付することによって作成することができるようになりました。ただし、すべての頁(毎葉)に署名・押印をしなければなりません。
あけましておめでとうございます。平成の時代もあとわずかです。当事務所は、平成2年に開業しました。後1年で満30年を迎えようとしています。今一度、飛躍を目指して、事務所の変革に挑戦したいと思っています。しっかり体勢を整え、皆様の期待に応えられますよう、事務所一丸となって取り組んでまいります。今後とも変わらぬご理解、ご支援の程よろしくお願いします。
(白石 功)
あけましておめでとうございます。
年始に長男(5歳)からパパは痩せないと言われました。今年は仕事+ダイエットに励もうと思います。
子供の成長のように、自分自身も、事務所も磨きながら、関与先・関係者の皆様のお役に立てるよう頑張ります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
(白石 新)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
昨年は一年中バタバタと仕事に取り組んだ印象ですが、今年はある程度余裕をもって、より皆様にプラスアルファの情報・サービスを提供できるように自分自身のスキルを向上させたいなと思います。
税理士試験のほうも、いいかげん今年で終わらせられるように頑張ります。
(時岡 祐也)
あけましておめでとうございます。
私事でございますが、一身上の都合により2月末を以って退職させていただくことに致しました。2年前に入社して現在まで、多くの方々と出会い、たくさんの経験をさせていただきました。ご迷惑を多くかけてしまったと思いますが、温かく見守っていただき心から感謝致します。ここで得た経験を糧に、さらに頑張っていきたいと思います。残り少ないですが、どうぞよろしくお願い致します。
(玉井 智也)
あけましておめでとうございます。
昨年10月より入社致しまして、早3か月が過ぎたところになります。お客様や諸先輩方とより多くの交流を深め、より精進して参りますので、今年も1年間どうぞよろしくお願い致します。
(那須 恭将)
あけましておめでとうございます。
今年は長男が6年生になることもあり、地域や習い事のお世話が増え、本当に忙しい日々になりそうです。体調管理には十分注意し、充実した1年が送れればいいなと思っています。
今年も、よろしくお願いいたします。!(^^)!
(阿部 恭子)